予防歯科Equipment

歯科医院=むし歯予防をする場所へ歯科医院=むし歯予防をする場所へ

歯科医院=むし歯予防をする場所へ

当院では、改めて歯科医療の役割を考え直し、歯科医院=むし歯を治療する場所としてではなく、むし歯を予防する場所としての役割を担うことを目標とし予防に取り組んでいきたいと考えています。

当院では、改めて歯科医療の役割を考え直し、歯科医院=むし歯を治療する場所としてではなく、むし歯を予防する場所としての役割を担うことを目標とし予防に取り組んでいきたいと考えています。

近年では、むし歯数が減ってきたと言われて久しいですが、治療に来ていただいている多くのお子さんはむし歯ができ、また治療しても再治療となることが多いのが現状です。

私たちの願いは、大人になっても詰め物がない状態を保ってほしいということ。一方で、お子さんだけでなく通っていただいている大人の方の口の中を拝見しても、まだ金属の詰め物や被せ物が多く存在し、実際には当院でも治療をおこなうことが多くあります。
本来、むし歯は適切に治療をし、予防すればなくなる病気。しかし、正しいケアを自宅でおこなっていないとむし歯が再発してしまう可能性は高くなります。治療するよりも先に予防をしっかりとすることが歯を守ることにつながります。

歯科医院=むし歯予防をする場所へ

むし歯を予防するためには、一般的には「歯磨きをしっかり行いましょう」「甘いものは控えましょう」という指導が行われます。これらのことは多くの患者さんやご家族はもう知っていることです。知っているのにむし歯になってしまう、これが予防の難しさです。
教科書のような生活ができれば予防は簡単です。しかし実際に実現するにはその人に合った目標設定が必要です。当院では患者さんのケアの仕方、ご家庭の環境までしっかりとお聞きし、その人にとって何がリスクとなっているのか。まずはヒアリングを行った上で、お一人ひとりにあった予防計画を立て、一緒に取り組んで行けたらと思います。
当院では予防歯科の先進国アメリカで考案された、むし歯の予防法の「CAMBRA™(キャンブラ)」やスウェーデンで発案された歴史ある予防法「カリオグラム」など各種の予防法の考え方を取り入れ、その人に合った予防プランを提案します。

食生活のリズムと
むし歯の関係

1日の間食回数が、むし歯のリスクに
直結していることをご存知ですか?

食生活のリズムとむし歯の関係食生活のリズムとむし歯の関係

それぞれのお悩みに応えます

  • むし歯治療
    むし歯治療
  • 予防歯科
    予防歯科
  • 歯ならび相談
    歯ならび相談

当院では、どのような食事や生活リズムで普段をしているのか?お話を聞くことを大切にしています。
むし歯になるから、お菓子はやめよう!だけでむし歯を予防することはできますが、お子さんもそれはつらいので、子どもにとってストレスになったり、その影響でご家族の子育てのストレスにもなったりします。また親に見つからないところで隠れて食べるようになる子も出てきたりと、うまくいきません。例えば、夜ご飯を食べてお風呂あがりにアイスを食べる習慣があれば、ご飯のあとアイスを食べてそのあとはもう食べるのをやめるというようなちょっとしたことから始めます。
どのような食べ物(固いもの・柔らかいもの等)を与えているのか。赤ちゃんがいるご家庭には哺乳の段階から。そのご家庭それぞれのお話をしっかり聞いた上で、無理なく改善できそうな部分を指導し、ご家族みんなで少しずつ続けられる改善策をご提案します。

Flow

予防歯科の流れフッ素とシーラントと食生活指導

  • フッ素の役割

    フッ素の役割

    歯の質を強化し、むし歯の原因となる酸に対する抵抗力を高めます。

    適切な時期

    生えて間もない時期の歯に塗布することで予防効果が高くなります。ただ“フッ素”を塗布したからといって、絶対にむし歯にならないわけではありません。毎日の正しい歯磨きも重要です。

  • シーラントの役割

    シーラントの役割

    奥歯の溝を薄いプラスチックで塞ぎ、むし歯菌が入らないようにする、むし歯予防法の1つです。

    適切な時期

    その歯が生えて間もない時期(1~2年程度)は歯の質が弱く、むし歯になりやすいといわれていますので、歯が生えたら行うことをおすすめします。また、お口全体でむし歯のリスクが高い状態の方も行った方がよいでしょう。
    乳臼歯のかみ合わせの溝が深い場合、ハブラシの毛先が届きませんので、奥歯の溝の部分をシーラントでふさぐことで、むし歯を予防することができます。

  • 食生活指導の役割

    食生活指導の役割

    むし歯は毎日の生活の中での食生活習慣が大きく影響します。歯磨きを正しく行うことと同じくらい重要です。

    適切な時期

    決まった時期はありませんが、本音をいえば、正しい食生活習慣を作っていくには乳児の頃からサポートできるとよいと考えています。
    母乳の場合とミルクの場合のその後の食生活習慣の違い、ひいてはむし歯リスクの違いなどもお伝えできると適切な予防もしやすくなります。
    また、幼児、小学生、中学生、高校生と成長するにしたがって食生活習慣は変化するものです。その時期ごとに食生活習慣の気を付けるべきことは異なりますので、お子さんの成長に寄り添って適切なアドバイスをできることで、ご家族の不安を少なくすることにつなげたいと思います。

  • 歯ブラシ指導

    きちんと磨けていると思っても実は磨けていないということは子どもも大人も共通です。
    普段の歯磨き方法を見直し、毎日のケアで予防をしっかりしましょう。

    • 歯ブラシ指導
    • 歯ブラシ指導
乳歯の予防歯科もしっかりと

乳歯の予防歯科もしっかりと

歯科衛生士による歯みがき指導や定期的なフッ素塗布で丈夫な歯に!

当院では診療の前に必ず歯みがきをおこなってもらい、染め出し剤でみがき残しをチェックします。きれいにみがいたつもりでも歯ブラシがあたりにくいところには、みがき残しがあるものです。染め出しでみがき残しをチェックし、歯科衛生士といっしょに歯みがきの練習をします。
また、定期的にフッ素塗布をおこなうことで、むし歯を予防することができます。
むし歯になって痛い思いをしないで成長してほしい。これは私たちも願っています。丈夫で健康な歯を維持するために、小さいうちから正しい歯みがきやむし歯になりにくい生活習慣を身につけていくことが大切です。 むし歯の治療のためだけではなく、歯みがきの練習やフッ素塗布のために、またお口がしっかり発育しているかを確認するために定期的に受診していただくことをおすすめします。